とりあえず購入をお考えの方

Black Cat Systems社 GM-10 USB

ガイガーカウンターの種類

測定したい線種と目的に応じて適切な器具を選ばなければならない。
個人の被曝線量を知るためには、フィルムバッジやガラス線量計が安価・軽量でよい。表面汚染を検出するには、GM・ガイガー=ミュラー計数管などが用いられる。 空間線量を測定するには、シンチレーション検出器などが用いられる。放射線スペクトルの分析には、半導体検出器やシンチレーション検出器が多く用いられる。Wikipedia
ガイガー=ミュラー(GM)計数管式
端窓型管には二種類ある:ガラスマントル型と雲母窓(マイカ窓)型である。ガラス窓型は、アルファ線がガラス窓を通過できないのでアルファ線は検出できないが、大抵はより安価であり、ベータ線とX線を検出する用途で使われる。雲母窓型ははアルファ線も検出できるが、壊れやすい。Wikipedia
シンチレーション式
シンチレーション検出器は電離放射線を測定する測定器である。廉価で作ることができる割には計数効率が良いので、広く使用されている。Wikipedia

初めて購入するガイガーカウンター

とりあえず現状では品薄状態が続いており入荷してもすぐに売り切れ状態が続いております。価格帯もさまざまで5万〜10万で購入できるガイガーカウンターもありますがそれ以上の価格のものもあります。

各都道府県にもモニタリングポストが存在して日々測定数値を公開していますが観測している高さがさまざまで1m〜20mの高さでそれぞれ測定値として公表しております。

正直、大阪ではその数値の変化を気にしていればいいと思いますがやはり自分で計測してみないと安心できない方もいらっしゃると思います。

当サイトもそういう理由で始めました。

実際、放射能という見えない物質について今まで全く無関心でガイガーカウンターを選ぶのも当初どれを購入していいのか迷いました。

ガイガーカウンターの測定範囲

大阪で測定する場合、ガイガーカウンターの測定範囲は希望は0.01〜μシーベルト/hからで最低0.05μシーベルト/hから測定できる機種でないと使い物になりません。大阪は放射能線量がそれだけ低くガイガーカウンターの性能も低い線量が計測できないと意味がありません。また大阪では食品や水といった直接、口から摂取するものに気をつけた方がいいと思いますがガイガーカウンターでは食品や水はは測定はできません。

どのガイガーカウンターを選べばいいのか(ガイガーミューラ計数管)

測定に必要な最低レベル必要な0.05μシーベルト/h。購入する金額はお手ごろ価格で簡単な操作で使いやすい。最初の1台として選ぶのであればメーカー:Quarta-Rad社 (露)の【RADEX RD1503】というガイガーカウンターをおすすめします。

右の欄にあるように販売店の価格も在庫もさまざまですがこの機種が大量入荷する確立が高くその時は値段もかなり安くなり購入しやすくなります。

予約販売という形を取っているお店がほとんどです。ご自身でお店のレビュー等をご確認して慎重にお店をお選びいただきご購入して下さい。

食品や水は測定できませんのでご注意下さい。

価格で選ぶと現在は【RADEX RD1503】が一番ですが外国のメーカーですので正直、機械が苦手な方には少々手が出にくい場合もございます。

>続いて、国産でお勧めする放射線測定器は・・・

1 - 2

免責事項

当サイトは大阪でも放射能の影響があるのか独自で放射能の線量を観測、測定しています。 記載・掲載された内容の正当性、妥当性については、一切保証致しません。 また、これらの情報を利用することによって生ずるいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 簡易計測ですので概算数値としてご参考になさって下さい。 ソフトウェアのエラーや更新などの影響でやむを得ず計測を中断することがありますがご了承下さい。

大阪市平野区の現在の放射線数値


資料・外部リンク